クレジットカードの不正利用の防止対策について教えてください。

クレジットカード不正利用の防止・対策

不正利用を未然に防ぐためには、クレジットカードがカードホルダー本人によって使われているのかを見分けることが重要です。不正利用には共通の特徴があるので、見つけた時の対処法を確立し、継続する事が唯一の防止方法です。
当社創業以来、様々な加盟店様からご相談をいただき、実際に効果のあった対策の中から、汎用的なもを紹介します。

こんなとき特に便利

そのショップで販売している商品高額が高額で換金が容易だと、商品を詐取する価値も高くなり漏洩したクレジットカード情報を入手した「悪意ある第三者による」不正利用および商品詐取のリスクも非常に高くなります。

不正注文(商品詐取)見分け方と防止策

「悪意ある利用者」は「換金する事」を目的として商品を詐取するケースが多いようです。そのため、私書箱宛の配送や個人宅らしからぬ住所が配送先に入力されていた場合は「怪しい注文」と判断し、安心できる材料(本人確認手続きなど)を得るまでは「商品を送らない事」を対策とするのが理想的です。

ケース別のソリューション

クレジットカードの仕組みを使った対策

クレジットカードにはセキュリティコードや3Dセキュアといった本人確認の仕組みがあります。

セキュリティコードは、ATMや自動精算機等で単純に磁気テープからカード情報を盗み取る手口の対策として有効ですが、目視して控えられる場合があり、完璧とは言えません。

セキュリティコード認証のページヘ 

3Dセキュアはオンラインで登録するもので、印字や磁気テープへの記録がされておらず、スキミング対策としては有効ですが、こちらもフィッシング詐欺で入力させられるケースがあるため、万全とは言えません。

3Dセキュア認証のページヘ 

前述の「本人確認手続き」(具体的には疎通できる電話番号の取得や現住所の確認できる身分証控えの送付など)と併用する事、それらの「見分け」と「確認の実施」を継続する事が、商品詐取の一番の対策です。
具体的なお悩みがあるときは、どうぞお気兼ねなく営業担当まで「気を付けるべきポイント」をお尋ねください。実際にお悩みを解決した様々な事例がご紹介できます。

今すぐ相談する

相談フォームからのご連絡は24時間受け付けております。
また、平日9:30~18:30の間は
お電話でのご相談も受け付けております。

電話で相談:

東日本:03-5797-7934
西日本:06-6538-1101